青い奴!
試している事
最近ゴルフにもはまっているんですが、ゴルフから学んでライテクに生かせるか試している事があります。
それはスピンの量を調整する事。
バイクだったらタイヤの回転を把握する事。例えばハーフロックではなく2割ロックだったり、8割だったり…これを把握出来たらタイヤのマネジメントにも繋がってくると思うんです。
ライテク本ではそこまで教えてくれませんから。
まだ自分も全く分からないので未知の段階なんですけど…
とにかく時間が出来つつあるので練習あるのみです!
その分お金はないですがw
それはスピンの量を調整する事。
バイクだったらタイヤの回転を把握する事。例えばハーフロックではなく2割ロックだったり、8割だったり…これを把握出来たらタイヤのマネジメントにも繋がってくると思うんです。
ライテク本ではそこまで教えてくれませんから。
まだ自分も全く分からないので未知の段階なんですけど…
とにかく時間が出来つつあるので練習あるのみです!
その分お金はないですがw
久々に
久々にWR‐Xに乗りました。
こんなに速かったかな…(汗)
体がついていきません。
こんなにフロント軽かったかなぁ…
人間の感性なんてあてになりません。
体調でも変わるし、精神的な部分も大きいです。
さぁ、またぼちぼち練習だなぁ。
こんなに速かったかな…(汗)
体がついていきません。
こんなにフロント軽かったかなぁ…
人間の感性なんてあてになりません。
体調でも変わるし、精神的な部分も大きいです。
さぁ、またぼちぼち練習だなぁ。
カブで気付いた事
最近仕事でカブに乗ると異常に肩がこっていました。
カブはニーグリップするタンクがなく、腕の力で支えていたのでしょう。
そこでコーナーリング時やUターン時などに左手を下にたらして片手運転しています。
すると不要な力が抜けてセルフステアを生かせるようになりました。
もちろん目線も気をつけています。
正直カブではそれぐらいしか練習になりませんww
カブはニーグリップするタンクがなく、腕の力で支えていたのでしょう。
そこでコーナーリング時やUターン時などに左手を下にたらして片手運転しています。
すると不要な力が抜けてセルフステアを生かせるようになりました。
もちろん目線も気をつけています。
正直カブではそれぐらいしか練習になりませんww
近況
お久しぶりです!
なんとか元気でやってます。
しかし、環境はガラリと変わってしまいました。
バイクは毎日乗ってます。
カブですが…
こうなりゃあカブでスライドでもキメてやろうと目論んでますが、飛ぶのは怖くないですが、クビが飛ぶのは怖いのでなかなか出来ずにいます。
正式に採用されたらやってみようとw
なんとか元気でやってます。
しかし、環境はガラリと変わってしまいました。
バイクは毎日乗ってます。
カブですが…
こうなりゃあカブでスライドでもキメてやろうと目論んでますが、飛ぶのは怖くないですが、クビが飛ぶのは怖いのでなかなか出来ずにいます。
正式に採用されたらやってみようとw